
この記事では、「薄くて軽い革の手帳」の定番である「プロッター」の手帳を紹介します。
なぜなら6年以上使用し続け、ずっと満足度が高いからです!!
- 薄い手帳を探している
- 経年変化を楽しめる革の手帳を探している
- 長く使える手帳を使いたい
- 重たい手帳にうんざりしている人
プロッターの手帳は「薄く、軽く、経年変化が楽しめるおしゃれな革の手帳」となります。

使っている手帳のデザインが画一的でいまいち



手帳が厚くて持ち運びが不便・・・
このような悩みを抱えている人は、選択肢の一つとして「薄い手帳」を知って下さい。
では、早速紹介していきますね。



プロッターの手帳使用歴6年の経験から、この記事を書いています!
プロッターとは


プロッターの手帳(正確には、レザーバインダー)は、株式会社デザインフィルが販売する手帳です。
プロッターの意味は、「創造力で未来を切り拓く人」となります。



調べるまで意味を知らなかった
プロッターは、手帳、ボールペン、キーケースのような革製品など展開する人気ブランドとです。
プエブロという革の特徴
今回紹介するプロッターの手帳は、素材がプエブロというイタリアのレザーを使用しています。
「プエブロの特徴」を知ると、より商品の理解が深まるので、先に説明しますね。
- もともとある色ムラやキズが美しい
- ダイナミックなエイジングを楽しむ本場イタリアンレザー
購入直後の革の表面は「ザラザラ」。使っていくうちに「ツルツル」になります。
革のエイジングが進むと、色が深く変化していきます。


左が購入直後。右が3年目。
革は耐久性があり、ちゃんと手入れをすれば10年以上使う事ができます。
だから、プロッターの手帳も長期間使用する事が可能となります。



私は6年以上使用していますが、全く壊れず、年数を重ねる事で革が変化し、愛着が湧いてきてます


プロッターを使用した感想・レビュー


ここからは、皆さんが知りたいであろうレビューについて書いていきます。
個人的には星4.5
と非常に高評価です。なぜなら、革の経年変化を楽しめ、持ち運びが便利で仕事・プライベートで活躍してくれています。さらにおしゃれなデザインだから持ち運んでいて楽しいからです。
マイナス0.5は、価格が高価という事。今となれば大丈夫ですが、購入前は清水の舞台から飛び降りる心境でした。
もう少し具体的に解説しますね。
良かった理由①:薄くて持ち運びが便利


冒頭から「薄い手帳」と紹介してますが、プロッターバイブルサイズの厚さは11ミリ。
下の画像がわかりやすいですが、本体の厚さはこのように非常に薄いです。


本体が薄いから必要最低限の枚数しか収納できません。つまり軽さも実現できます。軽いから負担にならなくて、どこに行くにも携帯するのが便利です。
手帳が重くて断念した人は、ぜひ試して欲しいです。
- カバンがかさばらない
- デスクでも邪魔にならない
このように持ち運びが便利な手帳となります。



革で耐久性があるから、カバンに放り込んで置けば大丈夫だから重宝します
良かった理由②:おしゃれな手帳だから机に出していたくなる


プロッターシリーズは、シンプルでありながら非常におしゃれなデザインとなっています。
一枚の革を使用し、背表紙のゴールドのラインが高級感を出しています。


シンプルなデザインに加え、使うごとに変化していく革を見せびらかしたくなります。



長年使っている証を見てもらいたくなります
だからオフィスだけでなく、プライベートでカフェや喫茶店で使いたくなります。
このように、デザインが良いから持ち運んでみせびらかしたくなります笑
良かった理由③:革だから長く使えて、使うほど味が出てくる
プロッターのプエブロはイタリアンレザーの事。
先程も紹介したように、革製品は手入れをすれば長く使用できますよね。




そして使っていくうちに、自分だけの革の変化を楽しめます。


1年毎に手帳を買い替えるのも良いですが、このような革製品を楽しむのも粋ですよ。



毎年買い替えるよりコスパは良くなります。
というように、非常に気に入っている点もありますが、気になる点もあるので、サクッと説明します。
- 薄すぎてリフィルが収納できない事がある
- 手帳では高額な18,700円
気になる点①:薄すぎてリフィルが収納できない事がある
「薄さがメリット」である一方で、逆に「薄すぎる」デメリットもあります。
それは、多くのリフィルは詰め込めないという事です。
「毎日手帳にガンガン書き込む」、「仕事でがっつり使用する」という方には向きません。このような方は、厚さがある手帳を選択することをオススメします。



適材適所ですね
気になる点②:手帳では高額な18,700円
プロッター・プエブロ(バイブルサイズ)の価格は、2023年8月に価格改定があり18,700円(税込)。
決して安くない価格です。
安くて機能的な手帳はたくさんあります。例えば、「ほぼ日手帳」は使いやすくて、価格も控えめです。
使い方にあった手帳を選ぶ事が大事です。



そもそも手帳が続くか不安な方は、安価な手帳からスタートしましょう
3つの良かった点と2つの気になる点を紹介しました。
気軽に手帳を持ち運びたいというニーズの方には、最適な選択肢になります。



重いシステム手帳を断念した人は、検討してみて!


プロッターの商品情報


ここからはプロッタープエブロの商品詳細を説明します。
あわせて販売会社である株式会社デザインフィルについても簡単に解説しますね。
プロッターの商品詳細


商品 | プロッター プエブロ バイブルサイズ |
---|---|
会社 | 株式会社デザインフィル |
素材 | ステア(牛革) |
バインダー | 6穴リング 11mm(ゴールド) |
バックプレート | マットゴールド |
本体サイズ | H180×W115×D15mm |
収納枚数 | 約80枚(リング径11mm) |
色 | 4色(ブラック、ネイビー、ブラウン、ベージュ) |
価格 | 18,700円(税込み) |
プロッターの手帳は、イタリアのプエブロという革を使用し、スタイリッシュなデザインをしています。
また、一般的な手帳と比較すると非常に薄いのが特徴です。だから持ち運びが便利です。
私は6年目に突入してますが、革なので長期間使う事が可能です。
革の手帳を長く使いたいという方、持ち運びが便利な手帳を使いたい方には、特におすすめの手帳となっています。



バインダーは購入後1年間は保証があるから安心です


販売元の株式会社デザインフィルについて


プロッターの手帳は株式会社デザインフィルが販売元となります。
デザインを通じて生活を楽しくし、人々のコミュニケーションを豊かにするデザインカンパニーです。
有名な所では、TRAVELER’S ノートがあります。
世界中で愛されていて、私も愛用しています。


紙製品や文具などの自社開発製品をベースに、各企業におけるPR商品や販売品を「企画」から「パッケージ化」まで総合的にプロデュースしています。



公式ホームページに”ものづくり”に対するストーリーもあるから、読むと愛着が増しますよ。
※トラベラーズノートの詳細はこちら


プエブロという革の特徴は、経年変化が起こりやすく気軽に楽しめる事です。



細かいキズもいい感じになっています。
Plotter(プロッター)のよくある質問


Plotter(プロッター)のリフィルについて
プロッターには純正の様々なリフィルがあります。
私があると便利なリフィルを紹介します。(純正に限らず便利なリフィルを紹介します。)
リフィル①:ウィークリータイプ
1つ目は定番の「ウィークリータイプ」です。
私の活用法は、12ヶ月分を入れると分厚くなるので、私は3ヶ月分ごと分けて使っています。




リフィル②:本皮ペンホルダー
ペンホルダーは、「ペンを挟むホルダー」です。
「本皮ペンホルダー」がないと、ペンが挟めないので、必須かと思います。


多少太いボールペンも収納できます。


太すぎるペンの収納は難しいですが、比較的多くのペンは収納できます。
使いたい時にすぐ使うためにも、これは必須だと思います。


リフィル③:バンドリフター
バンドリフターは、手帳が勝手に開かないようにゴムで閉じておくモノです。


バンドリフターがないと、カバンの中で、開いて、折れ曲がったりする事があります。
このような事態を避けたい人は必ず購入しましょう。


リフィル④:下敷き


下敷きは説明不要ですよね。なくても大丈夫ですが、あると便利です。


リフィル⑤:ファスナーポケット


小物を入れるファスナーポケットもあると便利です。


私はいざという時の為に、名刺2枚を入れています。



ネコもかわいいでしょ


リフィル⑥:リフター
手帳の始めと終わりに挟む「リフター」という商品です。
リフターは、メリットたくさん。
- リフィルの保護
- 硬さにより書きやすさ向上
- 手帳の開封しやすさUP


500円前後で長持ちさせられるなら安い買い物だと思います。


リフィル⑦:本皮リングサポーターと印字


本皮リングサポーターは、手帳と金具の間に設置し、手帳に金具の跡が付きにくくする商品
プエブロは経年変化がしやすい革の素材なので、リングサポーターがないと、リングの跡が目立ってきます。


だから、リング跡を目立たせたくない人は買いましょう。
リングサポーターがあっても、プエブロという素材の関係上、リング跡は出てきてしまいます。


リフィル⑧:プロジェクトマネージャー


プロジェクトをWBSとして管理したい方にはおすすめ。
旅行の計画や、仕事をスケジュールを決めて行いたい方は使ってみましょう。
アナログの管理も楽しいですよ。


プロッターをおすすめする人
最後にこの手帳を「おすすめする人」と「しない人」をまとめておきます。
プロッターをおすすめする人
- 薄い手帳を探している
- 軽い手帳を探している
- 革の経年変化を楽しみたい人
- 耐久性がある革の素材を使いたい人
- おしゃれな手帳を使いたい人
3つ以上該当した人は、ぜひ検討することを推奨します。
なぜならば、プロッターの手帳を利用する事で幸福度が上がるからです。



一緒にプロッターを楽しみましょう
一方でプロッターを選択すると不幸になる人も紹介しておきます。
プロッターをおすすめしない人
- たくさん書き込みをする人
- リフィルの枚数が多い人
- 手帳に1万円以上出せない人
おすすめしない人は、これらに該当する人です。
多くの書き込みをする人は、別の手帳を選択した方が幸せになれると思います。
また、安価で機能性が高い手帳はたくさんあるので、1万円以上出せないという方は断念しましょう。



適材適所です
プロッターレザーバインダーのまとめ


この記事では、薄くて軽い手帳のプロッターについてまとめてきました。
「おすすめする人」でも書いたように、条件が合う人には満足度が高い手帳になります。


購入のポイントは、しっかり検討し勢いで購入する事です。
手帳の習慣がない人は、気軽に扱える手帳からスタートして、続く見込みがあればプロッターを選択しましょう。



少しでも皆様の参考になれば嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
他にもボールペンや手帳の記事も書いているので、ぜひ読んでいってください。
では、よい手帳ライフを!



