
子供の学習環境を整えることは、親としての大切な役割の一つです。
姿勢が悪い人の見た目は良くないですよね。
それが自分の子供だったらちょっと…。
特に姿勢は、学習効率や健康に大きな影響を与えます。例えば、
- 見た目が悪くなる
- 集中力が低下する
- 疲れやすくなる
などなど、良くない影響が多くあります。
そこで今回は、子供の姿勢を改善し、学習効果を高める「RISU AIペン スマート姿勢改善ペン」をご紹介します。
このペンを使えば、姿勢が改善が促されます。

姿勢が良くなることで、見た目が良くなり、疲れにくくなるため、集中力の低下を防ぐことができます。
大人になってから姿勢を良くするのは大変です。
ただ子供であれば、矯正するのは大人より容易です。
というわけで、RISU スマート姿勢改善ペンを紹介いたします。
※RISU スマート姿勢改善ペンの購入はこちらから!

RISU Japan株式会社様から商品提供していただきました。ありがとうございます!
RISU AIペンとはこんなペン
RISU スマート姿勢改善ペンを紹介していきます。
デザインと特徴を中心に紹介します。
RISU スマート姿勢改善ペンとは?


RISU スマート姿勢改善ペンは、削らずに16キロかける大容量の鉛筆タイプの芯を持ち、スマート姿勢改善機能を搭載した最新の学習ツールです。
多くのメディアでも取り上げられている今注目のペンです。


テレビ東京「WBS」のトレンドたまごで2023年大賞を受賞しています。
テレ東Bizを見れるかたは、こちらからご確認いただけます。
今注目され、実績もあるペンとなります。
外観デザイン
まず大事なデザインをご確認ください。
どうせ使うなら素敵なデザインのペンを使いたいですよね。
RISU スマート姿勢改善ペンはスタイリッシュなデザインだから持っていて楽しくなります。








デザインは間違いありません。


このような箱に入っています。




上品な箱に入っています。ギフトでも通用する箱です。


実際に電池を装着した画像がこちらです。




わかりやすく表記されているので、迷うことはありません。
女性やお子様でも簡単に設定できます。


付属品の紹介です。








続いて、ペンの仕組みも紹介しておきます。
ペンが引っ込む仕組み
RISU スマート姿勢改善ペンの仕組みは非常にユニークです。
このペンには360度近接センサーとマイクロチップが搭載されています。


これにより、ペン先と目の距離を自動的に察知し、姿勢が悪くなるとペン先が引っ込み、良い姿勢に戻るとペン先が再び出る仕組みになっています。
3つの特徴
デザインの良さと仕組みを理解してもらったので、気になる特徴を紹介します。
特徴1. 削らずにずっとかける鉛筆タイプの芯


RISU スマート姿勢改善ペンは、削る手間がなく、長時間使用しても書き心地が変わりません。
これにより、子供が集中して学習に取り組むことができます。
ちなみにこのペンの芯は、特殊な金属芯を用いているので、1本で16km書き続けることができます。(ノート何冊分かわかりませんが、相当もちますね。)


替芯はAmazon・楽天で簡単に購入することができるので安心です。
※替芯はこちら
特徴2. スマート姿勢改善機能
内蔵されたAIが子供の姿勢を監視し、正しい姿勢を保つようにサポートします。


仕組みでも説明しましたが、このペンには360度近接センサーとマイクロチップが搭載されています。
ペン先と目の距離を自動的に察知し、姿勢が悪くなるとペン先が引っ込み、良い姿勢に戻るとペン先が再び出る仕組みになっています。


この機能により、子供たちは無理なく猫背の改善をサポートされ、正しい姿勢で学習できるようになります。
特徴3. 1年間の保証付き


RISU スマート姿勢改善ペンには保証が付いていて、万が一の故障や部品の紛失にも対応しています。
キャップ、口金、芯タンク、本体軸はご購入日から1年間無料修理が可能です。
子供は大人が想定していない使い方をする場合がありますが、そんな場合でも安心して使用することができます。
特徴を理解していただけたと思います。
次は具体的にこのペンの購入者である「親」にどのようなメリットがあるか解説します。
親にとってのメリット
RISU スマート姿勢改善ペンを購入して子供が使うことでたくさんのメリットがあります。
その中でも特に大事なメリットを3つ紹介します。
メリット1. 子供の健康をサポート
RISU スマート姿勢改善ペンは、子供の姿勢を正しく保つことで、長時間の学習でも疲れにくく、健康的な成長をサポートします。
正しい姿勢を保つようにサポートするため、猫背や姿勢の悪化を防ぐことができます。


姿勢が悪いと、背中や首に負担がかかり、長時間の学習が原因で肩こりや腰痛を引き起こすことがあります。
また眠くなり勉強効率が悪くなることで、勉強を嫌いになってしまう可能性もあります。


しかし、スマート姿勢改善ペンを使用することで、姿勢の悪化による健康への悪影響を防ぐことができますよ。
メリット2. 学習効果の向上
正しい姿勢を保つことで、集中力が向上し、学習効率が上がります。これにより、子供の成績向上が期待できます。
その理由は、正しい姿勢を保つことで血流が改善され、脳への酸素供給が増えるためです。


これにより、集中力が向上し、長時間の学習でも疲れにくくなります。
また、姿勢が良いと呼吸が深くなり、リラックス効果も得られるため、ストレスが軽減され、学習効率が上がるからです。
メリット3. 手間を軽減できる
削らずにずっとかける鉛筆タイプの芯を使用しているため、鉛筆を削る手間が省けます。
特殊な金属芯を使っているので、芯が折れる心配もありません。


長時間の使用でも快適に書き続けることができるので、子供たちは学習に集中しやすくなり、親としても安心して子供の学習を見守ることができます。


電池交換も簡単で、メンテナンスが手軽に行えるのも嬉しいメリットです。
ぜひ子供の健康を守って、効率が良い学習をサポートして欲しいと思います。


使用感のレビュー


私は子供がいないので、実際に自分で使ったレビューとなります。
良かった点①:姿勢が良くなることが実感できる
RISU スマート姿勢改善ペンを使い始めてから、姿勢が明らかに良くなりました。
私は基本的に猫背なんですが、ペンを持つだけで姿勢が改善されました。


子供向けのペンなので、毎回正しく動作するわけではありませんでした。
ただペンを持っている事で、姿勢を良くしなきゃと思い、背筋を伸ばしていることを実感できました。
姿勢が良くなることで、肩こりや腰痛も軽減され、健康的に仕事ができています。



大人向けのペンの発売はないのかな
良かった点②:金属芯が想像以上に書きやすい
文房具ブログを運営しているので、様々なペン・芯で書いてきた経験からコメントします。
このペンは非常に書きやすいです。


金属芯と書いているので、「固い」印象を持ちかもしれませんが、実際は逆です。
例えるなら鉛筆の「B」くらい、やわらかく太く書くことができます。
細かい文字は苦手かもしれませんが、小・中学生には不要かと思います。



というわけで、このペンは非常に書きやすいです
良かった点③:この価格で姿勢改善ができるならコスパが良い
RISU スマート姿勢改善ペンの価格は4,999円(税込)。
この価格で姿勢が改善されるなら、安いと思います。


姿勢改善するグッズでは、骨盤矯正の椅子や矯正ベルトがありますよね。
ただ成長期の子供に使うには、医師の相談が必要になることが一般的です。
面倒ですよね。



ペンだけで姿勢を改善できると考えればコスパは非常に良いと思いました。
ここまでが私が使って感じた3つの良かった点です。
気になる点も1つだけあるので、今後の改善要望として紹介します。
改善要望①:左利きには対応していない
RISU スマート姿勢改善ペンは右利き用に設計されており、左利きには対応していません。
左利きの方が使う場合、センサーの向きが合わず、使うことができませんでした。


私は右利きなので、左利きの友人に試しに使ってもらいましたが、無理でした。
良い商品だからこそ、非常にもったいないと思いました。
近い将来改善してくれるでしょう。
以上が実際に使用してわかった3つの良かった点と改善要望1点です。
ぜひ参考にしてくださいね。


SNS上での評判
RISU AIペンは姿勢改善できる優れたペン


RISU スマート姿勢改善ペンは、子供の学習環境を改善し、健康をサポートするための優れたツールです。
親として、子供の未来を守るために、ぜひこのペンを取り入れてみてください。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
他にもボールペンやノートの記事も多数掲載してますので、ぜひチェックしてくださいね。



