5,000円以下で購入できるコスパ最強ペン5選 詳細はこちら

ほぼ日手帳で人生を豊かにする方法!松本大洋さんのカバーが可愛すぎる

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Google AdSense

2021年9月1日に「TOBICHI」で購入しました。
ライスパ

10年ぶりに「ほぼ日手帳」を購入しました!

8年間の手帳生活の実績と経験から、「ほぼ日手帳」を解説したいと思います。

手帳は何を使うかが大事ですが、種類がたくさんあって迷いますよね。

困った人

たくさんありすぎて、どれを選べばいいかわからないよ。

このような悩みは、「ほぼ日手帳」を使用すれば解決します。

ライスパ

手帳初心者には「ほぼ日手帳」がおすすめ

ほぼ日手帳は、糸井重里さんがプロデュースし、多くの方が利用しています。

「ほぼ日手帳とは?」というところから解説していきます。

ライスパ

2023年は、「ワンピース」のほぼ日を購入しました

クリックできる目次

「ほぼ日手帳」とは

ほぼ日手帳が誕生したのは、2001年。

「1日1ページ使用する手帳」として有名になり多くの方に愛用され20年以上たっています。

ほぼ日手帳は、スケジュール管理・Todo・日記など、使い方はそれぞれ。

筆記スペースが広いので、様々な使い方ができます。

ライスパ

私は仕事のTodo管理で愛用しています。

「ほぼ日手帳」の3つのメリット

メリット①:自由な使い方ができる

ほぼ日手帳は、様々な使い方をする事ができます。

使い方の例
  • 仕事や勉強
  • 趣味や生活
  • 日記
  • スケジュール管理
  • アイデアの記録

自由に書けるスペースが広いから、なんでも書けます。

ページ下部に記載がある一言コメントも楽しいです。

ライスパ

あなたのライフスタイルに合わせて、書く事ができます!

編集:ほぼ日
¥1,900 (2025/03/02 08:24時点 | Amazon調べ)

メリット②:カバーの種類がたくさん

引用:LIFEのBOOK ほぼ日手帳

ほぼ日手帳は、様々なブランドやデザイナーとコラボしています。

2022年度版は、任天堂の『あつ森』や、世界的デザイナーともコラボしています。

ビジネスで使えるデザインから、可愛らしいデザインまで、本当にたくさんのデザインを選ぶ事ができます。

ライスパ

私は漫画家の松本大洋さんのカバーを購入しました。

メリット③:持ち運び便利な文庫本サイズ

ほぼ日手帳は、文庫本サイズのA6サイズが、メインとなります。

カバンの中でも、スペースを取らず持ち運びが便利です。

ライスパ

手帳は持ち歩く機会が多いから、助かります。


というわけで、3つのメリットを紹介してきました。

ほぼ日手帳の2つのデメリット

メリットとして、良い点を紹介しましたが、気になる点もありました。

2つだけ、紹介しますね。

デメリット①:カバー付きで5,000円台は高価

一つ目は、価格の話です。

私が購入した手帳カバーと本体は合計すると5,250円となります。

5,000円あれば、革のシステム手帳を買うことができます。

革の手帳や安価でしっかりした手帳もたくさんあるので、ご自身の使い方を考慮してね

ライスパ

手帳が続くかわからない人には不安な値段です。

デメリット②:手帳に厚みがある

メリット③ で持ち運びが便利と書きましたが、矛盾してる、とか思わないで聞いてください。

コンパクトで軽いのはメリットです。

ただ、ほぼ日手帳は1日一枚だから最低365枚以上となり、厚さは生じてしまいます。

ライスパ

薄いカバンに入れる場合は、かさばります


目的・用途を考えて検討してください。

ほぼ日手帳の評判

Xで「ほぼ日手帳」と検索すれば、様々な意見が聞けるので、購入前にはぜひチェックしてください。

松本大洋/「ねこと神田」について

私が購入したのは、松本大洋さんの「ねこと神田」。

猫の胴体が表紙にくる珍しいデザインです。

疑問な人

なんで神田?なんで松本大洋さん?

と、疑問に思った方は、「ほぼ日手帳」の公式ホームページをチェックしてください。

「ねこと神田」を購入した理由

購入した理由
  • ネコがかわいく、珍しいデザイン
  • 松本大洋さんだから
  • 職場が神田だから

ほぼ日手帳2022が発表されて、ホームページを見ていた段階では、私の候補は2つありました。

候補① 松本大洋、ねこと神田
候補② ソール・ライター Footprints.c.1950
ライスパ

ソール・ライターさんのデザインは本当にカッコ良かった。

でも、ソール・ライターさんで、特に良かったのは週間手帳。

私が欲しかったサイズと異なったので、「ねこと神田」を選びました。

本当に迷ったけど、最後の決め手は、私の職場が神田という事でした。

せっかく神田で働いているし、松本大洋さんも好きだから後悔しないと決意!

ライスパ

今は「ねこと神田」を選んで大変満足しています。

ほぼ日手帳2022 購入した感想

約10年ぶりの「ほぼ日手帳」は、松本大洋さんの「ねこと神田」のおかげで、充実した手帳ライフとなりました。

なぜなら、毎日使うのが楽しくなる表紙のデザイン。

オフィスのデスクに置いておきたくなるんですよ。

また、使い方を仕事のTODO管理(バレットジャーナル)に限定したので、必ず使うようにしました。

だから、毎日楽しく使う事ができ大変満足しています。

ライスパ

デメリットでコストの事を記載しましたが、結果的には全然OKとなりました。

ほぼ日手帳2022のまとめ

ほぼ日手帳2022についてまとめてきました。

当記事の修正版を書いているのは、2024年1月ですが、結果的に2023年も「ほぼ日手帳」を使いました。

このように気に入ったので、しばらく継続していきたいと思います。

ライスパ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

皆様の手帳選びのサポートになれば嬉しいです。

他にも手帳や文房具の記事を書いているので、ぜひチェックしてくださいね。

ではまた。ライスパでした。

※薄くて持ち運びが便利な手帳を探している人はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

広告

クリックできる目次