
どうもcraft年間プランユーザーのライスパです。
この記事はメモアプリで大注目の「craft」を活用した顧客管理術について解説しています。
「craft」はUI(操作性)とビジュアルに優れ、操作がしやすく、視覚でわかりやすい管理を行う事が可能です。
2021年ベストMac Appに選ばれた実績があります。
記事前半では、「craft」について、後半は活用法を解説していきます。

craftを知らない人も、まずは気軽に読んでください。
類似サービスの「OneNote」「notion」の記事を書いています。あわせてご確認ください。




craftとは
Craft(クラフト)は、メモやドキュメントの作成、共有に特化したアプリです。
テキスト、手書き、リンクなどをまとめることができ、ちょっとしたメモから本格的なドキュメントの作成まで対応しています。
Craftは、iPadと相性が良く、直感的な操作で使用できます。
「iPhone」「ipad」「mac」で利用が可能です。Windowsでは使えません(2023年12月時点)



私のメインPCはWindowだから、早く対応して欲しいです
craftの魅力は文字では伝えきれないので、ぜひ次の動画を見て凄さを実感してください。
craftの使い方の動画



craftの魅力と主要な使い方は、この3つの動画で完璧です。
私がcraftを知るきっかけであり、繰り返し見たのは「amity_sensei」のYouTubeです。
amity_senseiは解説は、事例も豊富に紹介してくれてわかりやすいです!
ipad動画で有名な平岡さんの動画も勉強になります。
YouTubeを検索するとたくさんあるので、ぜひご自身の使い方で検索してくださいね。
craftを活用するメリット


craftを活用するメリットを3つ紹介します。
- 直感的な操作で入力が楽
- クラウドだから、どこでも情報が閲覧できる
- 画像の追加が容易だから、見やすいページが作れる
直感的な操作で、入力が楽
文字入力がしやすいのは当たり前ですが、画像追加やビジュアルの変化も指先一つで変更が可能です。(主にiPad、iPhone使用時の話となります。)
装飾したい場合は、ブロックを「左右どちらかにフリック」すれば、切り替えモードとなり、選択すれば、おしゃれなビジュアルに変化します。
ここまで簡単に変更できるメモアプリはcraftだけです。



ビジュアルセンスがない私にも簡単にできました
クラウドだからどこでも情報を閲覧できる
craftのデータは、クラウドで管理されています。
つまり、ネット環境があればどこでも情報の閲覧が可能です。
例えば、営業の方の場合、商談後にカフェや電車で情報を入力できます。
オフィスや自宅でもすぐ閲覧・編集が可能です。
このようにいつでもどこでも使用する事ができるので、非常に便利です。



紙の資料では難しいですよね
画像の追加が容易だから、見やすいページの作成が可能
「文字だけで埋め尽くされたページ」
「画像があり視覚的にわかるページ」の2つがあった場合、どちらが見やすいでしょうか。
もちろん「画像付き」ですよね。
一般的なメモアプリは画像を入れようとしても、思うようにできないケースが多くあります。
しかしcraftは、指先一つで画像挿入やサイズ変更が容易にできてしまいます。



使うとわかる操作性の簡単さ
メリットを3つ紹介しましたが、どれも使いやすさやビジュアル面についてですね。
これこそが、craftの最大の特徴であり、メリットになります。
「craft」と「notion」の比較


近年メモアプリといえば、「notion」を連想する方が多いと思います。
notionは、メモもできますが、データベース機能を搭載しているので、情報管理も可能なメモアプリです。
私もnotionを活用しています。ではなぜ今回craftを紹介するか?



それは操作が複雑なnotionを断念した人にcraftが最適だから
というわけで、比較をしてみたいと思います。
/
どちらのサービスにも長所があるので、両方触ってみて使いやすいメモアプリを使いましょう。



notionが難しかった人は、craftを使ってみて下さい。
craftをおすすめする人、おすすめしない人
craftをおすすめする人
craftをおすすめする人は、画像や動画をオシャレにメモしておきたい人。
使い方動画で紹介したamiti_senseiのようなクリエイティブ系にオススメです。
craftをおすすめしない人
一方でおすすめしないのは、データベースを活用したい方やビジュアルを重視しない方です。
画像やイラストなどは使わず、テキスト・数字が多い方向けです。
既にnotionで満足している人は、craftを選択しなくて大丈夫です。そのままnotionを使いましょう。
ご自身の使い方にあったメモアプリを選びましょう。
craftを顧客管理で利用した方がいい理由


顧客管理でcraftを利用した方がいい理由を紹介しますね。
- ビジュアル(画像)を活用し、見やすく理解しやすいページが作成できる
- データの共有が便利だから、チームで利用できる
- UIが使いやすいから、入力が楽
craftを活用する理由は「ビジュアルを活用する事で見やすいページが簡単に作れる事」です。
詳細に書かれた情報も読まれなければ意味がありません。
craftでは簡単に見やすいページを作る事ができるので、ビジュアルを駆使して訴求したい方にはおすすめです。



シンプルで見やすいのが一番
まだ使った事がない人は、是非ご利用のご検討をお願いします。
craftで使いたいデバイスの紹介


craftは、「iPhone」「ipad」「Mac」のデバイスで利用できます。
特に「iPad」をご利用いただくと、最大限craftの魅力を引き出せます。



iPadは2画面に分割して使え、処理能力は高く、機能性に優れています
あと、可能であればApple pencil2を使ってください。
冒頭で紹介した「amity_sensei」の動画にあるように、Apple pencilを使うとコピペが非常に便利です。
長押ししてドラッグするだけなので、ぜひ試して欲しいです。



ペンシルがcraftの能力を最大限引き出します
メモアプリcraftのまとめ


長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
改めて要点だけ振り返っておきます。
- 直感的な操作で入力が楽
- クラウドだから、どこでも情報が閲覧できる
- 画像の追加が容易だから、見やすいページが作れる
craftを活用すれば、非常に便利に情報管理が可能になります。
ぜひ使ってみてください。
他メモアプリ「OneNote」「notion」でも同様の記事を書いているので、ぜひ読んでみてください。



少しでも参考になっていれば嬉しいです
ではおしまい。ライトニングスパイラルでした。