
「ちょっとしたメモを取りたいけど、スマホを出すのは面倒…」
打ち合わせ中、電話応対中、外出先…ビジネスシーンでは「サッとメモを取りたい瞬間」が1日に何度も訪れます。
そんなとき、胸ポケットから颯爽と取り出せるメモ帳があったら?

それが、今回ご紹介するロディア ブロック No.11【方眼】cf11200です。
7.4×10.5cmという絶妙なサイズ、オレンジ色の象徴的なデザイン、そして90年以上も世界中で愛され続ける機能性。
ライスパ一度使ったら手放せなくなる、この「ポケットサイズの相棒」を、文房具の虜のライトニングスパイラルが徹底レビューします。
ロディア ブロック No.11【方眼】cf11200とは?


まず初めに「ロディア ブロック No.11」について簡単に説明します。
商品スペック
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 品番 | cf11200 |
| サイズ | 7.4 × 10.5 cm(A7サイズ相当) |
| 罫線 | 5mm方眼(薄紫色) |
| 枚数 | 80枚 |
| 紙質 | 80g/m² ベラム紙 |
| 表紙色 | オレンジ・ブラック他 |
| 製造国 | フランス |
| 価格 | 約300円〜400円 |
当記事を執筆する前から愛用はしていましたが、「フランス&90年の歴史」は調べるまで知りませんでした。



勝手に文房具なので、ドイツかと思っていたくらいです。
フランスと言われると、オシャレさと機能性に納得できます。
ロディアとは?1934年フランス生まれの名品


RHODIA(ロディア)は、1934年にフランス・リヨンで誕生したメモパッドブランド。
創業者は、代々紙を扱う商家ヴェリヤック家の兄弟、アンリとロベール。彼らが作り上げたメモ帳は、「現場で立ったままでもメモが取れる」ことを最優先に設計されました。


ブランド名の由来は、リヨンを流れるローヌ川(RHONE)。この川のように、人々の生活に欠かせない存在になりたい…そんな想いが込められています。
そして90年経った今でも、基本設計はほとんど変わっていません。この「変わらない機能美」こそが、ロディアが世界中で愛され続ける理由です。



人々の生活に欠かせない…。私のデスクに欠かせない商品になっています。想いは伝わってます!
なぜNo.11が「最強のポケットメモ」なのか?


1. 胸ポケットにジャストフィット
No.11の最大の魅力は、7.4×10.5cmという絶妙なサイズ感。
- スーツの胸ポケットにすっぽり収まる
- シャツのポケットにも入る
- 手のひらサイズで片手で持てる
名刺サイズ(9.1×5.5cm)より大きく、文庫本(10.5×14.8cm)より小さい。この「ちょうどいい」サイズが、携帯性と書きやすさの両立を実現しています。
実際に使ってみると、この絶妙さに驚きます。小さすぎて書きづらいこともなく、大きすぎてポケットから飛び出すこともなく便利です。
2. 立ったままでも書けるしっかりした表紙


ロディアの表紙は、単なる装飾ではありません。
厚手のボール紙でできているため、下敷きなしでも安定して書けます。
- 立ったまま電話メモ
- 電車の中でアイデアメモ
- 商談先でのメモ取り
クリップボードがなくても大丈夫。しかも表紙には3本の折り目が入っており、360度折り返しが可能。
左利きの人でも使いやすい設計です。
3. 切り離して渡せる「ミシン目」


No.11の隠れた名機能が、各ページに入ったマイクロカット(ミシン目)。
普通のメモ帳だと、破ったときに端がギザギザになったり、余計なところまで破れたり…
ロディアなら、スパッと気持ちよく切り離せます。
- 電話メモを同僚に渡す
- アイデアをホワイトボードに貼る
- 手帳やノートに貼り付ける
この「切り離せる」機能が、ロディアの真骨頂なんです。
【使用レビュー】ロディア No.11 cf11200の書き心地は?


80g/m²の高品質ベラム紙


No.11に使用されている紙は、80g/m²のベラム紙。
この紙、本当に書きやすいです。
実際に様々な筆記具で試してみました:
| 筆記具 | 書き心地 | 裏抜け |
|---|---|---|
| 鉛筆 | ◎ やわらかいタッチ | なし |
| 油性ボールペン | ◎ スムーズ | なし |
| 水性ボールペン | ◎ 発色が鮮やか | なし |
| 万年筆 | ◎ インクが滑る | ほぼなし |
| 蛍光ペン | ○ 使える | 若干透ける |
特に万年筆ユーザーには感動レベル。
普通のメモ帳だと裏に透けてしまうインクも、ロディアなら問題なし。滑らかで反射のない紙質が、どんな筆記具でも最高の書き心地を約束してくれます。
5mm方眼罫の万能性
「なぜ横罫ではなく方眼なのか?」
それは、あらゆる用途に対応できるからです。
文字を書く場合:
- 横罫として使える
- 文字の大きさが揃う
- 改行位置が決めやすい
図を描く場合:
- 寸法を揃えやすい
- 簡単なスケッチができる
- フローチャートが書きやすい
ToDoリストの場合:
- チェックボックスがきれいに書ける
- 項目の整理がしやすい
- 優先度を視覚化できる
しかも、罫線の色が薄紫というのが絶妙。目立ちすぎず、でもちゃんと見える。コピーを取っても罫線が写りにくいのも嬉しいポイントです。
80枚というたっぷりの容量


メモ帳って、すぐに使い切ってしまいませんか?
No.11は80枚綴り。1日5枚使っても、16日間持ちます。
- 短期プロジェクト用に最適
- 出張のお供に
- 1ヶ月単位で使い分け



「メモ帳がすぐなくなる」というストレスから解放されます。
【実践】ロディア No.11 cf11200の活用法5選


ここからは、実際にNo.11をビジネスで活用する方法をご紹介します。
活用法1:「胸ポケット常備」でアイデアを逃さない
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 使い方 | スーツやシャツの胸ポケットに常に入れておく。 |
| メリット | ・思いついたアイデアを即座にメモ ・スマホを出すより圧倒的に速い ・会議中でも失礼にならない |
実際、私は胸ポケットに常にNo.11を入れています。ふと浮かんだアイデア、気になったキーワード、後で調べたいこと…
「あ、忘れた…」がゼロになりました。



デジタルメモより圧倒的に速いのが便利!
スマホを取り出して、ロック解除して、アプリを開いて…その間に、アイデアは消えてしまいます。
活用法2:電話メモ専用機として


| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 使い方 | 電話機の横にNo.11を常備。 |
| メリット | ・日付・時刻 ・相手の名前・会社名 ・要件 ・折り返し電話番号 |
終わったらミシン目で切り離して、関係者のデスクに置いておく。シンプルで確実な伝達手段です。
オレンジ色だから、書類の山の中でも一目で見つかります。



電話対応の業務がある人は机に一つあると便利だよ
活用法3:GTD(Getting Things Done)タスク管理


| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 使い方 | GTD方式のタスク管理と相性抜群です。 |
| メリット | 1.やるべきタスクを1枚に1つ書く 2.優先度順に並べ替える 3.終わったら切り離して捨てる |



この「1タスク1枚」がポイント。
タスクの追加・削除・並び替えが自由自在。デジタルツールより直感的で、「終わった感」があります。タスクを切り離して捨てる瞬間の爽快感は、デジタルでは味わえません。
活用法4:出張・外回りのお供に


| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 使い方 | 出張バッグやカバンのポケットに入れておく。 |
| メリット | ・訪問先でのメモ取り ・交通機関の時刻メモ ・経費の一時メモ ・現地で得た情報の記録 |
No.11なら、立ったままでもサッと取り出して書けます。電車の中、タクシーの中、駅のホーム…どこでも使える携帯性が武器です。
活用法5:切り離して手帳・ノートに貼る


ロディアの最大の利点は、切り離して別のノートに貼れること。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 活用例 | ・重要な情報を手帳に転記 ・ToDoリストをバレットジャーナルに統合 ・プロジェクトノートに貼って整理 ・議事録に添付資料として貼る |
「書く→切る→貼る」この3ステップで、情報を一元管理できます。
普通のメモ帳だと端がギザギザになりますが、ロディアのミシン目なら見た目もきれい。プロフェッショナルな印象を保てます。
※私が愛用しているプロッターの手帳はこちら


ロディア No.11はこんな人におすすめ


| おすすめする人 | 敬遠する人 |
|---|---|
| 外出先でもメモを取る習慣がある人 万年筆やボールペンをよく使う人 タスク管理をアナログで行いたい人 メモを人に渡すことが多い人 デザインにこだわりたい人 営業・現場仕事が多い人 | 完全にデジタル派の人 大量に書き込みたい人 長期保存したいノートを探している人 コスパ最重視の人 |
ロディア No.11は、外出先でのメモやアイデアスケッチに最適。
コンパクトで持ち運びやすく、紙質も良好。万年筆でも裏抜けしにくく、ビジネスや学習、創作活動に幅広く活躍する頼れる一冊!



一つでも該当した人は検討してみてね
まとめ|ロディア No.11 cf11200で仕事効率を爆上げしよう


ここまで、ロディア ブロック No.11【方眼】cf11200を徹底レビューしてきました。
デジタル全盛の時代だからこそ、手書きの価値が見直されています。
脳科学的にも、手で書くことは記憶の定着や思考の整理に効果的だと証明されています。ロディア No.11は、その「書く」という行為を最大限にサポートしてくれるツールです。


1日に何度も使うものだからこそ、こだわってみませんか?300円の投資で、あなたの仕事効率が劇的に変わります。
90年以上愛され続けるフランス生まれの名品を、ぜひあなたも体験してみてください。









